参加登録申込ページ(参加登録受付は終了しました)
参加費
MIRU2023では、参加費用を下記のように設定しています(参加費設定の根拠については、”開催形態”のページをご参考ください)。
※7月6日 14:00登録分まで(参加登録ID : 1203まで)については、お名前/ご所属を印刷した名札をご用意いたします。7月6日14:00以降の登録者については、お名前/ご所属の印刷ができませんので、予めご了承ください(お名前・ご所属の部分が空欄の名札を当日配布しますので、ご自分でご記入いただきます)。参加区分 | 早期登録(~6月30日正午) | 通常登録(~7月28日正午) |
---|---|---|
会員 | 27,500円 | 33,000円 |
非会員 | 38,500円 | 44,000円 |
シニア | 11,000円 | 16,500円 |
学生(通常) | 11,000円 | 16,500円 |
学生(遠隔聴講) | 無料(※) | 無料(※) |
※いずれの発表にも連名の著者として入っておらず、かつ遠隔からの聴講のみである学生のみ、選択可
- 上記の参加登録で、遠隔参加、現地参加のいずれの方法でもご参加頂けます。(※例えば一日目は遠隔で聴講、二日目以降は現地で聴講、といった参加も可能です。ただし、【学生(遠隔聴講)】で登録された方は、遠隔からの参加のみになりますのでご注意ください。ご自身がどの区分に該当するかは、後述の「参加登録区分」の記載をご確認ください。)
- オンライン参加される方は、大ホール・中ホールで行われる口頭発表(特別講演・チュートリアル・オーラルセッション・招待講演)をZoom配信で聴講いただけます。インタラクティブセッションについては、予稿の閲覧とslackによる質問のみ可能です。発表者とのリアルタイムな議論はできません。
- 価格は全て税込みです。参加登録するとExtended Abstract集が配布され(電子データ)、チュートリアルを含むすべてのセッションに参加できます。
参加登録区分
「自分がどの参加区分に該当するのか」について、以下に詳しく記載しました。こちらをご覧いただき、ご自身の参加区分をご判断ください。
※下記に該当しない場合であっても、これを機にPRMUまたはCVIMに登録頂き、【会員】としてMIRUに登録頂いた方が、安くなる場合がございます。
-
会員とは以下の 1. 2. 3.のいずれかに該当する方を意味します。
- 情報処理学会コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM)研究会の登録者(正会員・学生会員・ジュニア会員.準登録者を含む)。
・研究会への登録
・研究会登録費
・会員サービス一覧表 - 電子情報通信学会PRMU研究会の年間登録者、もしくは、情報・システムソサイエティ(ISS)全ての研究会の年間登録者。「情報・システムソサイエティ(ISS)全ての研究会の年間登録者」は、ISSを主ソサイエティとされている方ではなく、ISSの全研究会の年間登録をされている方です。
・研究会への登録
・登録方法 - 情報処理学会の賛助会員で,コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM)研究会に2023年度の研究会登録をした団体に所属する方(ただし団体からの合計人数は口数まで)。 ご自分の所属団体が賛助会員かどうか、また口数や合計人数に関するご質問はお受け出来ません。
- 情報処理学会コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM)研究会の登録者(正会員・学生会員・ジュニア会員.準登録者を含む)。
-
【学生(遠隔聴講)】は、開催日の時点で学生であり、かつ以下の全てに該当する場合のみ、選択頂けます。(※一つでも該当しない場合は、【学生(通常)】で登録して下さい。)
- いずれの発表にも連名の著者として入っていないこと
- 現地参加せず、遠隔からの聴講のみであること
-
【シニア】とは,2023年4月1日時点で65歳以上の方を意味します。
注意事項
- 各論文の著者のうち最低1名は有料の参加登録(「会員」、「非会員」、「学生(通常)」、もしくは「シニア」)が必須です。
- 1名の一般参加登録と複数の論文を紐付けることができます。紐付ける論文数の制限はありません。例えば、ある研究室所属の学生2名が、それぞれ第一著者として1本ずつ論文投稿する場合は、共著者の指導教員が一般参加登録するときにすべての論文番号と紐付けて登録して下さい。発表を担当する学生は、必ず「学生(通常)」の区分で登録して下さい。
- 論文と紐付ける参加登録は、6月30日正午(早期登録の〆切)までに完了して下さい。
- 論文番号には MicrosoftCMT で表示されている Paper IDの数字をご記入ください.万が一,Paper IDの入力が漏れていた場合は,西武トラベル(miru@seibutravel.co.jp)へご連絡ください.
- 参加登録後のキャンセルは不可となりますのでご注意ください(感染状況の悪化等により、やむなくhybridからonlineに変更した場合も、キャンセルは不可とさせて頂く予定です。あらかじめご了承ください)。
- Extended Abstract集はクローズドな資料ですので、2次配布等は行わないようにお願いいたします。
お支払い方法
- 参加登録時にクレジットカード決済をお願いいたします。(お支払い方法はクレジットカード決済のみとなります。)
- 参加区分が「学生(遠隔聴講)」の方は、参加費無料につきお支払いが発生いたしません。
参加登録の流れ
- 申込ページより必要事項を入力のうえ、クレジットカード決済を行ってください。
- 参加登録・クレジットカード決済後に、ご登録内容をメール(自動返信メール)にてお送りします。
- 領収書につきましては、自動返信メール内に記載の領収書発行URLから、ご自身にて発行が可能です。領収書発行についての詳細は、以下の<登録に関するFAQ>のQ. 領収書発行について をご一読ください。(なお、参加費無料の「学生(遠隔聴講)」登録は、領収書発行機能がございません。)
- 後日、オンライン開催に関する詳細、Extended Abstract集のダウンロード先をご登録のメールアドレスへお送りいたします。
登録に関するFAQ
Q. 参加登録区分を間違えて登録してしまった
A. 再度登録が必要となります。該当の登録内容を miru@seibutravel.co.jp までメールにてご連絡ください。 (誤った登録内容を西武トラベルにて取消・返金を行います。再度、ご自身にてご登録・お支払いをお願いします。)
Q. 領収書発行について
A. 参加登録後の自動返信メール内に領収書発行URLを送付いたします。領収書発行URLより、ご登録のID(受付番号)、パスワードでログインをしてください。(推奨ブラウザ Microsoft Edge最新版・Firefox最新版・Google Chrome最新版・Safari最新版)
◆領収書発行方法
- ログイン後、ご自身の登録内容が表示されます。
- 宛名をご入力いただき、「確認する」ボタンを押してください。
- 確認画面が表示されますので内容を確認し、間違いなければ「領収書を発行する」ボタンを押してください。
- 領収書の発行が完了します。 新規ウィンドウまたは新規タブに領収書PDFが表示されていますので、PDFを保存してください。 (表示されていない場合は、ポップアップがロックされていないかご確認ください。)
◆注意事項
- 宛名・敬称以外の文言は変更できません。
- 領収書の発行は原則1回のみとなります。発行日は「領収書を発行する」ボタンを押した日が発行日として表示されます。印刷の不具合等で2回以降に領収書を発行した場合は、再発行と記載され、発行日が都度更新された領収書となりますので予めご了承ください。 (領収書発行URLでは5回まで印刷指示が可能です。5回以上になってしまって領収書の発行が出来ない場合は、miru@seibutravel.co.jp までお問合せください。)
Q. ご自身の参加登録区分の確認について
A. 前述の「参加区分」をご確認ください。不明な点があれば、MIRU2023実行委員会 までお問い合わせください。
Q. 参加登録費は課税か、非課税か
A. 課税対象となります。
Q. 参加出来なくなったが、返金は可能か
A. 登録後のキャンセルは不可です。
問合せ先
- 参加登録区分に関する問合せ先:
MIRU2023実行委員会(問い合わせフォーム ) - お支払いに関する問合せ先:
西武トラベル株式会社 営業二部
〒105-0011東京都港区芝公園2-11-11芝公園2丁目ビル5階
E-mail miru@seibutravel.co.jp
[受付時間] 月曜日~金曜日(土日祝日除く) 10:00~16:00\
免責
- 画像の認識・理解シンポジウム(2023)のハイブリッド開催に際して、MIRU2023実行委員会では細心の注意を払い準備およびサポートを行いますが、万が一トラブルが生じ、その結果として利用された方が損害を被ったとしても、MIRU2023実行委員会ではその責任を負わないものとします。
- 新型コロナウィルスの感染状況が悪化した場合、オンライン開催に変更の可能性があります。その場合でも、参加登録費の払い戻しや、交通費/宿泊費などのキャンセル料金の補償は実施いたしません。
- オンライン参加に要する通信料等は、参加者各自でご負担をお願い致します。
- 発表内容(文章、画像、映像、音声など)に関する著作権は全て発表者に帰属します。これらの再利用、改変、配布、配信などは禁止いたします。
- また、発表者の要望に応じて、キャプチャ、録画も禁止することがあります。もしそのような行為を発見した場合には、MIRU実行委員会は以降の会議への参加をご遠慮願う場合がございます。