PRMU/CVIM2004年 9月研究会プログラム(第145回)

2004年9月コンピュータビジョンとイメージメディア研究会プログラム
(主査:横矢直和,幹事:和田俊和,山澤一誠,斎藤英雄,村上和人)

日程:2004年9月10日(金)  9:00~17:30
            9月11日(土)   9:00~16:30
          
会場:京都工芸繊維大学
    〒606-8585 京都市左京区松ヶ崎
    京都工芸繊維大学 3号館1階 311室,312室
            http://www.kit.ac.jp/daigaku/gakunaimap/index.html
交通機関:
    京都市営地下鉄「松ヶ崎」駅下車,出口1より東へ(右へ)徒歩約10分
        http://www.kit.ac.jp/koutuu/index.html

担当:塩山 忠義
        京都工芸繊維大学 機械システム工学科
        Tel:075-724-7355   E-mail: shioyama@ipc.kit.ac.jp

-------------------------------------------------------------------------
■■ (311室) 一般セッション(1)(9/10(金) 9:00--11:00, 発表20分,質疑10分) ■■

【145-1】9:00--9:30
題名:階層化M-ICPによる高速・高精度な3次元位置照合手法
著者:○奥田 晴久,橋本 学(三菱電機),北明 靖雄,金子 俊一(北海道大学)

【145-2】9:30--10:00
題名:画像からの形状復元に適合した三角網の生成
著者:○村田 正和(岡山大学),中辻 敦忠(NECエンジニアリング),菅谷 保之,金谷 健一(岡山大学)

【145-3】10:00--10:30
題名:表示視点に依存した3次元動オブジェクトへの面テクスチャマッピング手法
著者:○冨山 仁博,折原 豊,片山 美和,岩舘 祐一(NHK)

【145-4】10:30--11:00
題名:1次元カメラモデルを用いたMultiperspective ImagingによるIBR
著者:○市村 直幸(産業技術総合研究所)


-------------------------------------------------------------------------
■■ (312室) 一般セッション(2)(9/10(金) 9:00--11:00, 発表20分,質疑10分) ■■

【145-5】9:00--9:30
題名:テンプレートの可変分割と統合による人物の動作追跡
著者:○齊藤 慎也,佐治 斉(静岡大学)

【145-6】9:30--10:00
題名:3次元データをキーとした姿勢,照明変動に頑健な顔画像検索
著者:○濱中 雅彦(NEC),Jose Ferreiro(スイス連邦工科大),石山 塁,坂本 静生(NEC)

【145-7】10:00--10:30
題名:オプティカルフローによるドミナントプレーン抽出
著者:○大西 直哉,井宮 淳(千葉大学)

【145-8】10:30--11:00
題名:Gray-scale Hough変換を用いたコンクリート表面のひび割れ検出
著者:○山口 友之,橋本 周司(早大)


-------------------------------------------------------------------------
■■ (311室) サーベイ (9/10(金) 11:10--12:10, 発表50分,質疑10分) ■■

【145-9】11:10--12:10
題名:インバースレンダリング
著者:○佐藤 洋一(東京大学),向川 康博(筑波大学)


(昼休み  12:10--13:30)


-------------------------------------------------------------------------
■■ (311室) テーマ関連セッション(1)(9/10(金) 13:30--15:00, 発表20分,質疑10分) ■■

【145-10】13:30--14:00
題名:テクスチャ識別のためのマスクパターンによる特徴抽出法
著者:○豊田 崇弘,長谷川 修(東工大)

【145-11】14:00--14:30
題名:位置・空間色調統合空間におけるターゲット色検出のためのサンプルデータ学習法
著者:○浮田 宗伯((奈良先端大学院大学/JST)

【145-12】14:30--15:00
題名:ベクトル量子化のためのコードブックの自律的・連続的更新法
著者:○申 富饒,長谷川 修(東工大)


-------------------------------------------------------------------------
■■ (312室) 一般セッション(3)(9/10(金) 13:30--15:00, 発表20分,質疑10分) ■■

【145-13】13:30--14:00
題名:PDLデータの解析による多様な形式の文書からの情報抽出方式の検討
著者:○平野 敬,亀代 泰三,岡田 康裕,依田 文夫(三菱電機)

【145-14】14:00--14:30
題名:Practical Video and Animation Retrieval in E-moviemaking System
著者:○Jinhong Shen, Terumasa Aoki and Hiroshi Yasuda (The Univ of Tokyo)

【145-15】14:30--15:00
題名:インターネット上の対話文にもとづくドラマ番組の構造化
著者:○上原 宏,吉田 健一(筑波大)


(休憩  15:00--15:30)


-------------------------------------------------------------------------
■■ (311室) テーマ関連セッション(2)(9/10(金) 15:30--17:30, 発表20分,質疑10分) ■■

【145-16】15:30--16:00
題名:可変楕円モデルを用いたK-meansトラッキング
著者:○華 春生,和田 俊和, 呉 海元 (和歌山大学)

【145-17】16:00--16:30
題名:修正相対近傍グラフを用いたターゲット追跡と認識
著者:○坂垣内 洵也,和田 俊和,加藤 丈和(和歌山大学)

【145-18】16:30--17:00
題名:部分空間の正準角による3次元パターンのマッチング法
著者:○前田 賢一,山口 修,福井 和広(東芝)

【145-19】17:30--17:30
題名:局所的な隠蔽,照明反射,複雑背景に対処するアピアランスベースの3次元物体認識
著者:○草地 良規,鈴木 章,荒川 賢一(NTT)

-------------------------------------------------------------------------
■■ (312室) 一般セッション(4)(9/10(金) 15:30--17:30, 発表20分,質疑10分) ■■

【145-20】15:30--16:00
題名:相互写像に基づくベクトル集合間類似度とその上限値
著者:○横山 貴紀,渡辺 俊典,古賀 久志(電通大)

【145-21】16:00--16:30
題名:近接照明下における画像の線形化の検討
著者:○佐藤 智,高田 一豊,登 一生(松下電器)

【145-22】16:30--17:00
題名:Region-based Contour Treeによるディジタル画像の位相構造記述とその応用
著者:○水田 忍,松田 哲也(京大)

【145-23】17:00--17:30
題名:高速ステレオ計測のためのDPマッチングの近似手法
著者:○宇都木 修一,鈴木 寿(中央大)


(懇親会  18:00--20:00)


-------------------------------------------------------------------------
■■ (311室) テーマ関連セッション(3)(9/11(土) 9:00--10:00, 発表20分,質疑10分) ■■

【145-24】9:00--9:30
題名:PCへのマルチモーダルな入力手段としてのジェスチャ認識
著者:○佐藤 洋平,杉原 厚吉(東京大学)

【145-25】9:30--10:00
題名:複数人動画からの異常動作検出
著者:○南里 卓也(東大),大津 展之(産総研/東大)


-------------------------------------------------------------------------
■■ (311室) テーマ関連/オーガナイズドセッション(1)(9/11(土) 10:00--12:00, 発表50分,質疑10分) ■■

【145-26】10:00--11:00
題名:カーネル学習法とその画像認識への応用
著者:○栗田 多喜夫,西田 健次(産業技術総合研究所)

【145-27】11:00--12:00
題名:アンサンブル学習 -識別器の識別性能向上法および情報統合の理論-
著者:○上田 修功(NTT)


(昼休み  12:00--13:30)


-------------------------------------------------------------------------
■■ (311室) テーマ関連/オーガナイズドセッション(2)(9/11(土) 13:30--16:30, 発表50分,質疑10分) ■■

【145-28】13:30--14:30
題名:回帰木を用いた非線形写像の学習と識別問題への応用
著者:○和田 俊和,中村 恭之(和歌山大学)

【145-29】14:30--15:30
題名:画像認識における生成型学習法
著者:○村瀬 洋(名古屋大学)

【145-30】15:30--16:30
題名:部分空間法の理論拡張と物体認識への応用
著者:○福井 和広,山口 修(東芝)

--------------------------------------------------------------------
■企画概要

第145回CVIM研究会はPRMU研究会と共催で,テーマセッション「CVのためのパターン認識・学習理論の新展開」を行いました.また同時に,テーマ関連研究,一般研究,サーベイ研究の発表も行われました.

パターン認識(PR)は与えられた未知パターンを既知のカテゴリ(クラス)に分類するための学問・研究分野として発展してきました.言い換えると,「What」を問う問題が取り扱われてきたわけです.一方,コンピュータビジョン(CV)では,様々な幾何学的・光学的変換が起きることを前提として,与えられたモデルにマッチする部分を画像から検出する問題が取り扱われてきました.これは,「Where」や「How」を問う問題です.

上に述べたCVの問題は,対象モデル(What)を固定した上での幾何学的・光学的変換パラメータ(Where,How)を探索する問題ですが,ある変換が適用された対象が画像上に存在するか否かを判断することは,2クラスの識別問題となります.つまり,「存在するか否か」という特殊なWhatを問う問題からは解放されません.このことは,CVにとってPRの技術が不可欠であることを示唆しています.一方で,現実世界を撮影した画像を解析するためには,セグメンテーションされた(すなわちWhere,Howが既知の)パターンのWhatを問うPRの技術だけでは不十分であり,Where,Howをサーチする機能が必要になってきます.これはCVで培われてきた技術です.

結局,What-Where-Howによって張られる広大な空間内での探索問題がCVとPRを包含する大きな問題であり,画像を通じて現実世界を認識・理解するための研究対象の一つになると言えます.CV,PRの扱う問題がこのような枠組みで捉えられることにはおそらく異論はないと思われます.しかし残念ながら,我々は今現在この困難な問題に立ち向かうだけの十分な知識や経験を持ち合わせておりません.今回のテーマセッションは,この問題を相手にするための理論武装の場としての意味を持ちます.

今回,両研究会が当該テーマで共催セッションを開催することは,大変意義深いことです.これは,この共催セッションを通じて両研究会が上述の問題を共通の問題として認識し,互いの立場を理解し,議論を深めるためのまたと無い機会だからです.また,この機会が新たな研究やアイデアの醸成に役立つであろうことは言うまでもありません.

Published on  December 13th, 2013