CVIM2024年3月研究会 募集要項(第237回)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
CVIM 2024年3月研究会 募集要項(CVIM第237回)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
                                                        
【3月の論文募集】 次の2種類の論文を募集します.
(1) 『一般セッション』
(2) 『テーマセッション』

日時:2023年3月3日(日),4日(月)
開催方法:現地
現地開催場所:広島大学 東広島キャンパス
住所: 〒739-8511 広島県東広島市鏡山一丁目3番2号
交通案内 https://www.hiroshima-u.ac.jp/access/higashihiroshima

発表申込締切: 2024年1月5日(金)
原稿締切: 2024年2月1日(木)
連催:電子情報通信学会PRMU研究会,IBISML研究会

申込方法:
以下のリンクから発表申し込みを行ってください.
CVIM: https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/CVIM/

※ 研究会への連絡事項に,以下を記載下さい.
・論文種別 (いずれか一つを残して下さい.)

「テーマ」
「一般」

※いずれの論文種別も原稿は基本的に最小2ページ,最大8ページとなります.

照会先:
PRMU: 数藤恭子(東邦大学)E-mail: kyoko.sudo[AT]sci.toho-u.ac.jp
CVIM:  藤村友貴 (奈良先端科学技術大学院大学) E-mail: fujimura.yuki[AT]is.naist.jp

原稿作成要領:
ページ数については,上記論文種別の補足部分を参照ください.
それ以外については以下のページを御参照下さい.
http://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/genko.html

--------------------------------------------------------------------------
近年、高度な意味情報の抽出や高精度なデータ生成のための学習技術が進歩しています。これら
を産業や生活に応用していくためには、実世界で得られる不揃いなデータや、複数のモーダルの
データといった、雑多なデータを有効に活用することも課題となります。
 そこで、2023年度3月研究会(IBISML、CVIM、JapanCV勉強会との共催)では、「雑多な
データセットの有効活用」というテーマで研究発表を募集致します。機械学習におけるデータセット
の活用について、幅広い研究を集めます。雑多なデータを扱う学習の枠組みという観点から、
半教師/教師なし学習、マルチモーダル学習などがあります。データに着眼して、生成や拡張の技術、
ラベルづけの効率化などもあります。機械学習の産業等への応用研究も幅広く取り上げます。
 また、上記のテーマに限らず、一般セッションの発表も幅広く募集致します。
 本研究会では、以下のフェロー記念講演と、テーマに沿った招待講演、チュートリアルも予定し
ております。
【フェロー記念講演】
坂野鋭 先生(島根大学)
【招待講演】メタ学習・転移学習に関する講演(仮)
熊谷充敏 様 (NTT)
【チュートリアル(CVIM)】イベントカメラの基礎と応用(仮)
高谷剛志 先生 (筑波大学)

--------------------------------------------------------------------------
■ インタラクティブセッションについて

PRMU/CVIM ではインタラクティブセッションを導入しております.
インタラクティブセッションは「全ての発表者が連続して発表を行った後,
残り時間で個別に並列してディスカッションする」というスタイルにすることで,
聴講者が全ての発表を俯瞰しつつ,個別の深い議論も可能となることを目指しています.
※インタラクティブセッションの詳細については,下記をご覧ください.
http://www.ieice.org/iss/prmu/jpn/discussion_session.html

--------------------------------------------------------------------------
■ 注意事項

・発表申込後,「発表申込完了のお知らせ」に関するメールが自動発信されます.
・発表申込締切後の数日以内に,「講演申込受理のお知らせ」に関するメールが発信されます.
講演原稿の締め切り・要項・提出方法等に関する情報が記載されておりますので,記載された
方法に従って原稿を提出下さい.
・万が一,「講演申込受理のお知らせ」のメールが届かない場合には,申込・照会先にご連絡
下さい.なお,原稿締め切り,要領についてのお問い合わせは,学会研究会係にお願いします.
(担当:研究会係 sig@ipsj.or.jp)

--------------------------------------------------------------------------
■ CVIM研究会奨励賞について

CVIM研究会では,インタラクティブセッションでの発表を行ったものを対象として,これらの
研究発表の中から優秀と認められるものを選んで,対象分野における学術研究及び技術開発を推奨し,
その発展を図ることを目的とするCVIM研究会奨励賞を創設しました.各回の研究会において,原則,
1件を選定します.((※他の研究会から申し込んだ方もインタラクティブセッションで発表いただき
ますが,CVIM研究会奨励賞の対象にはなりません).

Published on  December 5th, 2023