[image 00048] NTT CS研オープンハウスのご案内

Hitoshi keen Sakano sakano.hitoshi @ lab.ntt.co.jp
2013年 5月 14日 (火) 14:00:43 JST


image MLの皆様

NTT CS研の坂野です
弊所オープンハウスのご案内をお送りいたします.
皆様,奮ってご参加下さい.

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「NTT コミュニケーション科学基礎研究所オープンハウス2013」開催のご案内
(http://www.kecl.ntt.co.jp/openhouse/2013/)

NTT コミュニケーション科学基礎研究所では、人間と情報を結ぶ新しいコミュニ
ケーションの実現をめざして、人間科学と情報科学の両面から情報通信の基礎研
究を推進しています。
そして、人類の将来に資することができるような「果実(み)のなる樹木(き)」
を育てていきたいと考えています。

オープンハウス2013では、研究展示と講演により当研究所の最新の成果を幅広
くご紹介いたします。
多くの皆様のご来場を、所員一同、心よりお待ち申し上げます。

                                  NTT コミュニケーション科学基礎研究所
                                                       所長  前田 英作


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【開催日時】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 2013 年 6 月 6 日 (木) 12:00-17:30
     6 月 7 日 (金)  9:30-16:00 
 入場無料・事前登録不要 (御来場の際には名刺を2枚ご持参ください。)

 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【開催会場】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 NTT京阪奈ビル (京都府相楽郡精華町光台2-4「けいはんな学研都市」)
 http://www.kecl.ntt.co.jp/rps/access-keihanna.html

・近鉄京都線新祝園 (しんほうその) 駅、又はJR学研都市線祝園駅西口より
  路線バス (約 15 分)「光台二丁目」下車、または タクシー (約 10 分)
 ※臨時無料シャトルバス (1時間4本程度) も運行予定です。
 
・近鉄けいはんな線学研奈良登美ヶ丘 (とみがおか) 駅より
 路線バス (約 15 分)「光台二丁目」下車、または タクシー (約 10 分)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【プログラム】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 6 月 6 日(木)
13:00~13:30 所長講演
NTT コミュニケーション科学基礎研究所 所長 前田英作
「果実(み)のなる樹木(き)を育てたい」
  ~「情報」と「人間」を結ぶ技術基盤の構築に向けて~

13:40~14:40 招待講演
九州大学 副学長 マス・フォア・インダストリ研究所 所長 若山正人
数学からの新技術,そして産業からの新しい数学

14:50~15:30 研究講演
メディア情報研究部 堀貴明
みんなの会話を聞き取るコンピュータを目指して
  ~複数人会話音声認識研究の現状と今後の展望~

■ 6 月 7 日(金)
11:00~11:40 研究講演
人間情報研究部 北川智利
身体のリアリティ
  ~私たちはどのように自分の身体を認識するのか~

13:00~13:40 研究講演
協創情報研究部 永田昌明
革新的発展期を迎えた機械翻訳
  ~統計翻訳で越える技術文献の言葉の壁~

13:50~14:30 研究講演
メディア情報研究部 亀岡弘和
音や声から隠れた情報を取り出す
   ~確率的生成モデルアプローチによる音声音響信号処理~


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【研究展示】 ※研究展示は両日常時ご覧いただけます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○ビッグデータ解析(7件)
・ビッグデータチャレンジ
   ~NTT研究所でのビッグデータ解析の取り組み~
・大事な特徴を捉えて流れるデータを把握する
   ~多次元時系列データからの特徴抽出~
・押し寄せる膨大な「今」を瞬時に賢く分析する
   ~フロー型ビッグデータを分散オンライン機械学習で分析~
・大規模なグラフデータをあっという間に分析
   ~グラフデータを対象とした高速なマイニングアルゴリズム~
・ビッグデータ分析によるネットワーク異常対策
   ~ネットワーク故障,サイバー攻撃などのNW異常を早期に検出~
・このつぶやきを書いたのはどんなひと?
   ~マイクロブログの特徴を活用したユーザ属性推定技術~
・大規模移動データの分析と可視化
   ~異種複合情報を用いた移動パターン分析~


○革新的コンピューティング(6件)
・効率的な環境モニタリングを実現
   ~相関性を用いたセンサデータ圧縮技術~
・あなたの居場所を安全に公開
   ~仮名交換による位置プライバシ~
・光がつなぐ量子の情報
   ~レーザ光を用いた最適な量子もつれ生成方法~
・ちゃんとしたデタラメを作る
   ~レーザ光の高速乱雑変動を利用した物理乱数生成~
・高度なプログラミングが可能なビジュアル言語
   ~プログラミング上の様々な拡張をした新ビスケット~
・計算機による自動英文法解釈
   ~統計的文法獲得技術に基づく構文解析~

○メディアとコミュニケーション(9件)
・言語の壁をどう越える?
   ~英語・中国語・韓国語から日本語への統計翻訳~
・「触りながら読む」読文を実現:Yu bi Yomu
   ~なぞり動作を利用した動的な文章表示方式~
・国際電話会議への参加を楽にする方法
   ~0.2-0.4秒の通信遅延が非母語者に及ぼす影響~
・せつなの微笑みがこころを伝える
   ~対話者間の共感/反感に関する客観的解釈モデルの提案~
・録音機器を協調させて目的音声を聞き分けます
   ~録音ノードからの仮説統合に基づく音声強調~
・誰がどのように話しても正確に聞き取ります
   ~話者や発話スタイルの多様性に頑健な音声認識技術~
・知らない音も書き起こす
   ~ベイジアン半教師あり音響イベント認識~
・目的のものが映っているシーンを探す
   ~静止画クエリによる映像検索技術~
・この子にぴったりな絵本を探す
   ~幼児単語に重みを置いたグラフベースの類似絵本検索~

○ヒューマンサイエンス(8件)
・こどもが単語を覚える順番の謎
   ~幼児語彙学習期間の言語共通性~
・「花」と「鼻」,こどもはいつから聞き分ける?
   ~幼児の日本語音声知覚の発達~
・呼吸と音楽の一期一会をめざして
   ~呼吸の位相と音楽的フレーズを同期させる再生システム~
・それっぽくしゃべります
   ~非負値時空間分解法に基づく発話リズムの抽出~
・見ることで感じる疲れや手ごたえ
   ~映像遅延により変化する運動感覚~
・未来が過去を変える
   ~視覚におけるポストディクション~
・見るだけでモノの形や質感が変わる
   ~錯視からわかる脳の物体認識のしくみ~
・聴いて分かる腕の長さ
   ~身体の認識における聴覚の役割~

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【この件に関するお問い合わせ先】
 日本電信電話株式会社
 NTT コミュニケーション科学基礎研究所
 〒619-0237 京都府相楽郡精華町光台2-4 (けいはんな学研都市)
 TEL: (0774)93-5020  FAX: (0774)93-5015
 E-mail: cs-openhouse @ lab.ntt.co.jp

 NTT コミュニケーション科学基礎研究所 公式サイト
 http://www.kecl.ntt.co.jp/rps/index.html

「NTT コミュニケーション科学基礎研究所オープンハウス 2013」公式サイト
 http://www.kecl.ntt.co.jp/openhouse/2013/
 ↑↑↑随時最新情報を公開致します。ぜひ、ご覧ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

-- 
--

Hitoshi Sakano, Ph. D.

New Mail Address sakano.hitoshi @ lab.ntt.co.jp

NTT Communication Science Lab.
http://www.kecl.ntt.co.jp/as/members/keen/index.html






image メーリングリストの案内