[image 00268] 第16回情報論的学習理論ワークショップ(IBIS2013)論文募集

Masashi Sugiyama sugi @ cs.titech.ac.jp
2013年 9月 11日 (水) 14:05:01 JST


imageメーリングリストの皆様

東京工業大学の杉山将です.
第16回情報論的学習理論ワークショップ(IBIS2013)の論文募集案内をお送りします.
皆様からの論文投稿・発表申し込みをお待ちしております.

◯テクニカルトラック
9月18(水):発表申し込み締め切り
10月17日(木):8ページの論文とスポットライト用スライドの提出締め切り

◯ディスカッショントラック:
10月17日(木):発表申し込みとスポットライト用スライドの提出締め切り
(論文提出は不要)

また,参加登録のページをオープンしましたので,以下からご登録をお願い致します.
http://ibisml.org/ibis2013/participation/

IBIS2013プログラム委員長
杉山将(東工大)



-------------------------------------------------------
第16回情報論的学習理論ワークショップ(IBIS2013)論文募集
http://ibisml.org/ibis2013/
-------------------------------------------------------

開催日程:2013年11月10日(日)〜13日(水)
場所:東京工業大学 蔵前会館
   http://www.somuka.titech.ac.jp/ttf/
共催:
* 電子情報通信学会 情報論的学習理論と機械学習(IBISML)研究会
* 統計数理研究所

【開催趣旨】

1998年より毎年開催されている情報論的学習理論(IBIS)ワークショップは,今年で第16回目を迎えます.IBISは機械学習に関する日本で最大のフォーラムであり,機械学習の理論やアルゴリズムを深化させるための議論の場を提供するとともに,近年は機械学習の技術を様々な分野に応用するための交流の場としての役割も果たしてきました.この間に機械学習の研究は目覚しい発展を遂げ,音声,画像,自然言語,ロボットなどの工学分野だけでなく,生物学,薬学,医学,脳科学などでも広く用いられる基盤技術になりました.

これらの応用分野で扱うデータは大量かつ複雑になる一途であるため,更に優れた機械学習技術が今後も必要となっていくことは間違いありません.しかし一方で,データの前処理や学習結果の解釈などがより一層重要となってきており,学習アルゴリズムがデータ解析プロセス全体に占める割合が相対的に低下しつつあるのも事実です.

そこで今年の情報論的学習理論ワークショップでは,「広まりゆく機械学習:次に求められているもの」をテーマに,機械学習研究の今後の方向性を議論したいと思います.

【プログラム】

◯チュートリアル(有料)(11月10日全日,11日の午前)
講師:持橋大地(統数研),鹿島久嗣(東大),村田昇 (早大),松本裕治 (奈良先端大)
参加費:一般2万円,学生5千円

◯招待講演(11月12日午後)
Ruslan Salakhutdinov(トロント大),五十嵐健夫(東大)

◯企画セッション
・ビッグデータ時代の機械学習研究(11月11日午後)
・ディープラーニング(11月12日午前)
・学習理論(11月13日午前)
・脳・画像・ロボットと機械学習(11月13日午後)

◯一般ポスター発表(11月12,13日夕方)

◯懇親会(有料)(11月11日夕方)

【一般投稿発表】
統計数理,情報理論,統計物理学,統計的機械学習,信号処理,音声処理,音楽情報処理,自然言語処理,画像処理,データマイニング,バイオインフォマティクスなど,広く機械学習に関わる分野に関する発表を募集します.論文投稿の有無によって,テクニカルトラックとディスカッショントラックとに別れますが,いずれのトラックでも,発表はスライド2枚のスポットライトトークとポスターを用いたディスカッション形式で行います.

◯テクニカルトラック:完成度の高い研究成果を発表するためのトラックで,電子情報通信学会技術研究報告として8ページ以下の論文を提出して頂きます.申し込みは,電子情報通信学会の研究会発表申込システムから行なって下さい.
 http://www.ieice.org/ken/program/index.php?tgid=IEICE-IBISML
発表申し込み締め切りは9月18日(水),論文とスポットライト用スライドの提出締め切りは10月17日(木)です.

◯ディスカッショントラック:萌芽的なアイデアや進行中の研究内容を気軽に発表・議論するためのトラックで,論文の提出は不要です.発表申し込みとスポットライト用スライドの提出締め切りは共に10月17日(木)です.

全ての申込者が発表できるようにするつもりですが,会場の都合等により発表をご遠慮いただく可能性もありますので,ご了承下さい.

【表彰】
IBIS2013では,優れたポスター発表に対してベストプレゼンテーション賞を授与します.会場での参加者の投票および論文内容とポスター発表を考慮して,プログラム委員の審査により決定いたします.

【参加申し込み】
チュートリアルと懇親会のみ有料で,それ以外のセッションは無料です.会場の座席数には限りがありますので,事前にウェブページよりご登録下さい.
http://ibisml.org/ibis2013/
テクニカルトラックの論文集(電子情報通信学会技術研究報告)は当日に有料で販売します.テクニカルトラックでの発表者には1部を無料進呈します.

【IBIS2013 実行委員会】
・実行委員長:津田宏治(産総研)
・副実行委員長:瀬々潤(東工大)
・プログラム委員長:杉山将(東工大)
・プログラム委員:岡谷貴之(東北大),神嶌敏弘(産総研),小林景(統数研),
 竹内一郎(名工大),冨岡亮太(東大),畑埜晃平(九大),原田達也(東大)

【協賛(依頼中を含む)】
情報処理学会,人工知能学会,日本統計学会,日本計算機統計学会,
応用統計学会,日本行動計量学会,計測自動制御学会,システム制御情報学会,
IEEE Committee Members of IT Society Japan Chapter,
IEEE Computational Intelligence Society Japan Chapter,
日本神経回路学会,日本ロボット学会,日本音響学会,日本バイオインフォマティクス学会,
文部科学省新学術領域研究:「予測と意思決定の脳内計算機構の解明による人間理解と応用」

【問い合わせ先】
IBIS2013事務局 ibis2013 @ ibisml.org


-- 
----------------------------------
Masashi Sugiyama (Ph.D.)

Associate Professor,
Department of Computer Science,
Graduate School of Information Science and Engineering,
Tokyo Institute of Technology,
2-12-1-W8-74 O-okayama, Meguro-ku, Tokyo 152-8552, Japan.

E-Mail: sugi @ cs.titech.ac.jp
URL: http://sugiyama-www.cs.titech.ac.jp/~sugi/
TEL: +81-3-5734-2699
FAX: +81-3-5734-3907

---------------------------------
杉山  将 (すぎやま まさし)

東京工業大学 大学院情報理工学研究科 計算工学専攻
准教授

〒152-8552 東京都目黒区大岡山 2-12-1-W8-74
(西8号館 E棟406号室)
E-Mail: sugi @ cs.titech.ac.jp
URL: http://sugiyama-www.cs.titech.ac.jp/~sugi/
TEL: +81-3-5734-2699
FAX: +81-3-5734-3907


image メーリングリストの案内