[image 00762] 東京都市大学メディア情報学部教員公募のご案内
奥平 雅士
okudaira @ tcu.ac.jp
2014年 7月 30日 (水) 23:46:55 JST
Image-ML,gcad-MLの皆様
#複数のMLにご案内していますので,複数受け取られた方はご容赦ください。
東京都市大学・奥平ともうします.学科主任の代理で投稿させていただきます
東京都市大学メディア情報学部情報システム学科(システムデザイン分野)で
は下記のとおり教員公募を行なっております.ご関心のある方のご応募をお待ち
しております.
----
1.公募人員: 教授、准教授または講師 1名
2.所 属: メディア情報学部 情報システム学科
3.専門分野: メディア処理技術応用(画像生成・可視化、画像と音の融合・
人工現実感等体感理解・ロボットなどを用いたコミュニケーションシステム)
4.担当予定科目:コンピュータグラフィックス、可視化技法、マルチメディア
情報処理、プログラミング、情報リテラシー等の科目、 事例研究、卒業研究
大学院講義(メディア情報処理技術)
5.任期 教授または准教授: 任期無し(但し、定年は65歳)
講師: 原則として3年、再任用2年を限度とする。但し、任期期間中の業績に
より、任期無しの専任教員として採用する場合有り。
6.応募資格:(1) 博士の学位あるいは同等の資格等を有し、大学院博士前期
(修士)課程において 指導教員になれる方。
(2) 画像・映像・音・モーションなどの情報処理を通して利用者側の観点に立っ
て人に優しい人間調和 型情報システムについて教育・研究のできる方。
(3) メディア情報学部情報システム学科の理系の教育研究活動に理解があり、
学生の指導・教育に熱意がある方。
7.着任時期: 平成27年4月1日
8.提出書類:(1) 履歴書(写真添付、学会歴、社会歴、受賞歴含む。)
(2) 研究業績リスト(1.著書 2.査読付き学術論文 3.査読なし学術論文
4.依頼論文 5.国際会議発表論文 6.紀要 7.予稿あり研究発表 8.予
稿なし研究発表 9.その他に分類の上、新しいものから順に記載して下さい。)
(3) 主要な論文5編の概要(各200字から400字程度で様式不問、別刷またはコ
ピーを各1部添付)
(4) 研究費の導入実績(文部科学省科研費その他:ある場合)
(5) 応募理由及び採用後の教育・研究に対する抱負(A4用紙で合わせて2〜3枚程度)
(6) 照会可能な推薦者2名:推薦者の氏名、連絡先、所属および応募者との関
係を記入。書式は随意
*提出書類は全てA4判とし、各書類に氏名を記入してください。
*提出書類に含まれる個人情報は、選考及び採用目的以外には使用しません。
9.応募締切: 平成26年10月10日(金) 必着
10.選考方法: 書類選考、面接および模擬授業
なお、面接・模擬授業に要する旅費は支給されません。
11.書類送付先およびお問合せ先:
〒224-8551 横浜市都筑区牛久保西3-3-1
東京都市大学 メディア情報学部 情報システム学科
主任教授 諏訪敬祐
電話:(045)910-2537 FAX:(045)910-2608
E-mail: suwa @ tcu.ac.jp
12.その他:
応募書類は封筒の表に「教員(情報システム学科)応募書類在中」と朱書し、
不採用時の応募書類返信用封筒(必要切手貼付)を同封の上、簡易書留で郵送し
てください。(返信用封筒(必要切手貼付)が同封されていない場合は提出物の
一切を返却いたしません。)
同内容は http://www.tcu.ac.jp/recruitinformation/index.htmlからも参照
いただけます.
--
奥平 雅士
東京都市大学
メディア情報学部情報システム学科
mailto:okudaira @ tcu.ac.jp
〒224-8551 神奈川県横浜市都筑区牛久保西3丁目3−1
☆☆2013年4月メディア情報学部(社会メディア学科,情報システム学科)が誕生しました☆☆
##2009年4月、武蔵工業大学は東京都市大学に校名変更しました##
Tel:(045)910-2936 Fax:(045)910-2937
----
image メーリングリストの案内