[image 01183] IAIP2015年度第1回研究会「FA・ロボット」のご案内
Terachan
terada @ is.tokushima-u.ac.jp
2015年 4月 24日 (金) 11:11:32 JST
image-ML 関係各位
お世話になっております.
IAIP副委員長の寺田@徳島大学と申します.
さてIAIP(精密工学会 画像応用技術専門委員会)2015年度第1回研究会「FA・ロ
ボット」を下記の通り,開催致します.
2015年度の1回目の研究会は,日本のものづくりを支えるFAとロボットのため
の画像処理に関するご講演,ご報告となります.奮ってご参加下さい.
<IAIP研究会>―――――――――――――――――――――――――――――
IAIP 2015年度 第1回研究会
〜FA・ロボット〜
2015年5月15日(金) 14:00-17:00
中央大学後楽園キャンパス 2号館2階2221号室
〒112-8551 東京都文京区春日1-13-27
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/campusmap/korakuen_j.html
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/access/access_korakuen_j.html
主催:IAIP(精密工学会 画像応用技術専門委員会)
――――――――――――――< http://www.tc-iaip.org/research.shtml >
2015年度IAIP第1回研究会を,5月15日(金)14:00より中央大学後楽園キャンパス
にて,以下の内容で開催いたします.IAIP委員以外の方の聴講費は2,000円
(研究会報告代含む)です.是非ご参加下さい.
●出来るだけ事務局に事前申込下さい(当日の飛び込み参加も歓迎ですが)
●事務的な問い合わせは事務局(メール末尾)にお願いいたします.
●詳細はこちらをご覧ください⇒ http://www.tc-iaip.org/research.shtml
●IAIP会員(年会費:個人5,000円,法人60,000円)になりますと,2か月ごとに
開催されている研究会の聴講費が無料となります.ご入会お待ちしてます.
⇒ http://www.tc-iaip.org/guidance.shtml
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
■ 話題提供(敬称略)
[講演1]めっき表面ムラの定量評価
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・坂井一文(産総研)
[講演2]次世代ものづくりを支える知能化ロボット技術
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・奥田晴久(三菱電機)
[事例紹介]マクロ専用光学センサーシステム
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小早瀬敦(スミックス)
[報告1]第10回日仏・第8回ヨーロッパ・アジアメカトロニクス会議報告
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・村上俊之(慶大)
[報告2]動的画像処理実利用化ワークショップDIA2015報告
・・・・・・・・・・・・浅野敏郎(広島工大),寺田賢治(徳島大)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
■[1]講演(14:00〜15:00)
「めっき表面ムラの定量評価」
産業技術総合研究所 製造技術研究部門 坂井 一文 氏
◆概要
目視検査では自由度の大きさ・柔軟さに利点があるが、基準の曖昧さや結果の活
用(フィードバック、問題解析、ビックデータ活用)に問題が残る。客観的なム
ラ評価の基準つくりについて紹介する。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
■[2]研究報告(15:10〜16:10)
「次世代ものづくりを支える知能化ロボット技術」
三菱電機株式会社 名古屋製作所 ロボット製造部
奥田 晴久 氏
◆概要
近年、人作業の代替が可能な知能化ロボットへの要求が高まってきた。産業用ロ
ボットMELFA Fシリーズにおいて実用化した知能化技術と最新の取り組みについ
て紹介する。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
■[3]事例紹介(16:10〜16:40)
「マクロ専用光学センサーシステム」
スミックス株式会社 小早瀬 敦 氏
◆概要
独自開発のマクロ専用光学センサーシステムと可視化技術で、半導体、液晶など
の生産工程で発生するパターンサイズ、形状、膜厚の変化を高速、高感度に画像
を取得する。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
■[4]報告(16:40〜16:50)
「第10回日仏・第8回ヨーロッパ・アジアメカトロニクス会議報告」
慶應義塾大学 村上 俊之 プログラム委員長
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
■[5]報告(16:50〜17:00)
「動的画像処理実利用化ワークショップDIA2015報告」
広島工業大学 浅野 敏郎 実行委員長
徳島大学 寺田 賢治 プログラム委員長
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
■ 問合せ先
公益社団法人 精密工学会
画像応用技術専門委員会 事務局(アドコム・メディア(株)内)
TEL : 03-3367-0571 FAX : 03-3368-1519
E-mail : iaip @ adcom-media.co.jp
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
■ 当日連絡先
梅田IAIP委員長 TEL: 03-3817-1826
e-mail: umeda @ mech.chuo-u.ac.jp
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
以上,よろしくお願いします.
--------
~~)(_^ + _" terada @ is.tokushima-u.ac.jp
( _) | _ http://www-b1.is.tokushima-u.ac.jp/~terada
image メーリングリストの案内