[image 01105] 視覚情報基礎研究会(3/21)プログラム
Takahiko Horiuchi
horiuchi @ faculty.chiba-u.jp
2015年 3月 3日 (火) 14:15:08 JST
Image MLの皆様
堀内@千葉大です。
次回研究会を3月21日に開催いたしますので、ご案内いたします。
学会非会員の方も参加可能です。
鷲見 和彦氏(青学大)および山内 泰樹氏(山形大)の招待講演と、
7件の一般講演を予定しています。
多数の皆様のご参加をお待ちしております。
========================================================================
日 時:2015年3月21日(土) 午前10時00分~午後5時00分(午前9時30分受付開始)
場 所:東京造形大学サテライト教室1F P1会場 (桑沢デザイン研究所内)
http://www.kds.ac.jp/about/access/
聴講資格:研究会会員
(非会員の方は、事前にメールでsig-fvi-staff @ is.naist.jp宛にご入会ください。
年会費は無料です。)
資料代:1,000円
プログラム
10:00 主査挨拶
10:05-10:45 セッション1「分光画像」
(1-1)「プログラマブル分光光源を用いたマルチスペクトルプロジェクタ」
平井経太,入江大輔,堀内隆彦(千葉大)
(1-2)「顕著性に基づく可視と近赤外の画像フュージョン」
柴田剛志(NEC,東工大),田中正行,奥富正敏(東工大)
10:45-11:45 招待講演
「背景からの前景抽出の研究動向」
鷲見 和彦(青学大)
11:45-12:00 企業展示紹介
12:00-13:15 昼食休憩
13:15-13:45 研究会総会
13:55-14:40 セッション2「フレッシュマンセッション」
(2-1)「スマートデバイスを用いたファブリックの色・質感制御システム」
勝沼貴文,平井経太,堀内隆彦(千葉大)
(2-2)「白色LED照明の新演色評価数の検討」
野崎 航,矢口博久,溝上陽子(千葉大)
(2-3)「自然画像の弁別色差と許容色差の関係」
藤井裕子,矢口博久,溝上陽子(千葉大)
14:40-15:40 招待講演
「色の見えの個人差~個人差を生み出す原因とその定量的表現に向けて~」
山内 泰樹(山形大)
15:50-16:30 セッション3「視覚画像処理」
(3-1)「色覚特性に配慮したカラーパレットに基づく画像減色法」
坂本 隆(産総研)
(3-2)「等エネルギー白色を基底とする完全反対色空間の構成(改訂第3報)」」
小寺宏曄(小寺イメージング研究室)
16:30-17:00 総合討論
なお,終日企業展示コーナーにおいて,企業展示が予定されています.
最新情報は,視覚情報基礎研究会のWebページに掲載していきますので,ご覧ください.
http://www.color-science.jp/bbs/sig_shikaku/index.html
問い合わせ先
事務局
日本色彩学会 視覚情報基礎研究会
TEL/FAX 043-290-3485 (担当:堀内)
Email: sig-fvi-staff @ is.naist.jp
image メーリングリストの案内