[image 02401] 【CFP】2017年7月バイオメトリクス(BioX)研究会講演申込のご案内
H.Takano
takano @ pu-toyama.ac.jp
2017年 5月 1日 (月) 10:15:55 JST
Image MLの皆様
(重複して受け取られた方々には申し訳ございません)
富山県立大の高野です。
お世話になっております。
電子情報通信学会バイオメトリクス(BioX)研究会から、7月29日に徳島大学
にて開催致します研究会のCFPをお送りさせていただきます。
本研究会は、MEとバイオサイバネティクス(MBE)研究会との合同開催になり
ます。
皆様からのご投稿をお待ちしております。
=======================================================
2017年7月バイオメトリクス研究会(http://www.ieice.org/~biox/)
委員長 鷲見和彦(青山学院大学)
【研究会内容】
本研究会は,バイオメトリクスおよび関連する技術等の全般を対象とします.
デバイス,センサ,アルゴリズム,メディア処理,パターン認識,セキュリ
ティ,ソフトウェア・ハードウェア実装,精度評価,性能評価,データベー
ス,ネットワーク,システム構築,運用,サービスを含む広範囲にわたる技
術領域と,プライバシー,社会実装をはじめとする社会科学的な諸課題等に
ついての研究発表を広く求めます.なお,7月研究会では,ME,バイオメト
リクス,一般をテーマにMEとバイオサイバネティックス研究会(MBE)との共
催で開催します.
【研究会開催日時】
平成29年7月29日(土)
【招待講演】
調整中
【会場】
徳島大学理工学部工業会館
【会場の場所と行き方】
所在地:〒770-8506 徳島市南常三島町2丁目1番地
※ 徳島大学理工学部は常三島キャンパスにあります.ご注意下さい.
交通アクセス:
http://www.tokushima-u.ac.jp/access/shinkura_josanjima/
キャンパスマップ:
http://www.tokushima-u.ac.jp/campusmap/#josanjima
【申込方法】
電子情報通信学会の研究会発表申込システムからお申込み下さい.
http://www.ieice.org/ken/program/index.php?tgid=IEICE-BioX
【申込締切】
2017年5月15日(月)
【論文原稿提出締切】
2017年6月下旬〜7月上旬の予定(発表申込後,事務局からご連絡します)
【論文原稿投稿方法】
発表申込後に原稿アップロード用URLの連絡に関するメールが届きます.
メールに記載されている内容に従って,期日までに原稿をご提出してください.
※研究会終了後、懇親会を計画しています.
【担当者の連絡先(BioX)】
佐野恵美子(三菱電機)
E-mail:Sano.Emiko@bc.MitsubishiElectric.co.jp
(@を半角文字に変更して下さい)
電 話:06-6497-7650
【会場世話人】
芥川 正武(徳島大学)
E-mail: makutaga@ee.tokushima-u.ac.jp(@を半角文字に変更して下さい)
電 話: 088-656-7477 (内線4644)
【共催/連催】
MEとバイオサイバネティックス研究会(MBE)
日本生体医工学会MEとバイオサイバネティクス研究会
日本生体医工学会中国四国支部
IEEE EMBS Japan Chapter
=======================================================
--
-----------------------------------------------
〒939-0398 富山県射水市黒河5180
公立大学法人 富山県立大学
工学部 知能デザイン工学科 准教授
高野 博史 (Hironobu TAKANO)
e-mail: takano @ pu-toyama.ac.jp
TEL : 0766-56-7500 ext.460
FAX : 0766-56-8030
image メーリングリストの案内