[image 02973] [CFP 5/13締切] 電子情報通信学会MI研@岩手
Yasushi HIRANO
yhirano @ yamaguchi-u.ac.jp
2018年 4月 24日 (火) 10:05:12 JST
メーリングリストの皆様
電子情報通信学会医用画像研究会(MI研)幹事補佐の山口大学・平野と申します.
(重複して受け取られる方はご容赦ください)
電子情報通信学会
医用画像研究会の演題を募集します.今回は盛岡市での開催で,医用画像研究に関する幅広い演題を募集いたします.
皆様からのご投稿をお待ちしております.
===============================
電子情報通信学会医用画像研究会 7月研究会
日時:2018年7月24日(火)
場所:アイーナ(岩手県盛岡市)
http://www.aiina.jp
演題締切:2018年5月13日(日)
共催:日本生体医工学会 生体画像と医用人工知能研究会
(旧称:生体医用画像研究会)
担当:平野 靖(山口大学)
現地担当: 土井 章男(岩手県立大学)
演題申込:http://www.ieice.org/ken/program/index.php?tgid=IEICE-MI
【技報フォーマットに関するお知らせ】
医用画像研究会では,平成28年9月の研究会より「ショートペーパー」で
の発表を認めることとしましたのでお知らせします.
これは,研究会の技術研究報告書(技報)が既発表とみなされる問題を
軽減する施策として,ISSにて検討されていたものです.これにより
(1) カバーシートの英文表記の有無を発表者が選択できる
(2) 技術的な詳細を書かなくて良い2ページ程度の原稿で発表できる
ようになります.
(1) については,執筆要項やテンプレートをご確認ください.
研究会発表申し込みシステムにおいても,プルダウンメニューから
「日本語のみ」が選択できるようになっております.
(2) については,研究会発表申し込みシステムの「講演の分類」の
プルダウンメニューから「ショートペーパー」を選んでいただき,
タイトルの前に「ショートペーパー」と記載ください.
【技報の完全電子化について】
2018年4月より,ISSに属するすべての第一種研究会では技報が電子化され
ました.これにともない,冊子体では発行されなくなり,参加費をお支払い
になった方あるいは年間登録をされた方は「技報オンサイトビュー」サービ
スからダウンロードできるようになりました.
また,2017年度までは発表者には無償で技報をお渡ししていましたが,
2018年度からは発表者であっても技報を必要とされる場合には参加費をお支
払いいただく(オンラインあるいは当日現金払い)か,年間登録をしていただ
く必要がありますので,ご注意ください.
詳しくは以下のURLをご参照ください.
http://www.ieice.org/iss/jpn/notice/e_gihou.html
===============================
--
/****************
Yasushi Hirano
Graduate School of Sciences and Technology for Innovation,
Yamaguchi University
E-mail: yhirano @ yamaguchi-u.ac.jp
Tel: 0836-85-9513
****************/
image メーリングリストの案内