[image 03298] 【11/23(金)10:00@慶応矢上12棟103】コモンセンス知識と情動研究会「当事者のからだとこころのインタラクションモデル」
Shinya Kiriyama
kiriyama @ inf.shizuoka.ac.jp
2018年 11月 21日 (水) 14:56:46 JST
image-ML の皆さま
静岡大学の桐山です.
人工知能学会「コモンセンス知識と情動研究会」を今週末に開催します.
認知症を筆頭に多様な困りごとを持つ当事者の理解・支援をテーマに
社会課題解決のための人工知能技術の在り方・利活用を議論します.
昨年11月に発足した「みんなの認知症情報学会」http://cihcd.jp
とのコラボ企画です.
事前登録なしで参加可能です.ぜひお越しください.
--------------------------------------------------------------------------------------
人工知能学会第2種研究会「コモンセンス知識と情動研究会」
http://sig-cke.jp/
--------------------------------------------------------------------------------------
第11回の研究会は,人工知能学会の合同研究会の 一環として,
「当事者のからだとこころのインタラクションモデル」をテーマに意見交換したいと思います.
■日時■
平成30年11月23日(金・祝)10:00~16:45
■場所■
慶応義塾大学 矢上キャンパス 12棟103号室(神奈川県横浜市港北区日吉3-14-1)
http://www.ai-gakkai.or.jp/sigconf/sigconf2018/venue/
■テーマ■
「当事者のからだとこころのインタラクションモデル」
■プログラム■
10:00-10:15 趣旨説明
○桐山 伸也(静岡大学,SIG-CKE主査)
【前半】当事者のからだとこころ
10:15-10:45 漢方医が診るからだとこころの表現モデル
○萩原 圭祐(大阪大学),○中田
英之(練馬総合病院)
10:45-11:15 元うつの鍼灸師が内省するからだとこころの変容
○米倉 まな(まな鍼灸堂)
11:15-12:00 当事者本人が語る認知症のからだとこころ
○佐藤 雅彦(日本認知症本人ワーキンググループ),
○山田 真由美(おれんじドアも~やっこなごや),鬼頭
史樹(名古屋市認知症相談支援センター)
12:30-13:30 【合同企画】合同研究会2018:招待講演(14棟MMR)
13:30-15:00 昼休み(交流会)
【後半】多様な当事者のための生活環境インタラクションデザイン
15:00-15:20 当事者の個性を尊重した生活環境インタラクションデザイン
○石川 翔吾(静岡大学)
15:20-15:40 当事者視点重視のケアインタラクション評価モデル
○小林 美亜(千葉大学)
15:40-16:00 Minsky理論に基づく困りごと場面のインタラクションモデル
○岡田 太造(兵庫県立大学)
16:00-16:20 当事者の自立共生支援に向けたマルチモーダル生活環境センシング
○桐山 伸也(静岡大学)
16:20-16:45 総合討論
■参加費■
研究会参加費は無料ですので,お気軽にご参加ください.
■研究会への登録■
初めて参加される方は,研究会への登録をお願いします.
http://sig-cke.jp/
■問い合わせ先■
kanji[at]sig-cke.jp([at]を[@]に置き換えてご利用下さい)
--
桐山伸也
静岡大学学術院情報学領域
Tel & Fax: 053-478-1472
E-mail: kiriyama @ inf.shizuoka.ac.jp
image メーリングリストの案内