[image 03738] 東北大学 電気・情報 東京フォーラム2019
Yoshifumi Kitamura
kitamura @ riec.tohoku.ac.jp
2019年 10月 8日 (火) 18:21:47 JST
東北大学 電気・情報 東京フォーラム2019のお知らせ
東北大学は,電気・情報 分野の活動に関する情報発信とこの分野の産学官活動の意見交換を目的として,毎年,フォーラムを開催しています.
今年は,「Society 5.0を支えるIoT技術」の基調テーマの下,11月26日(火)に学術総合センター(東京都千代田区)を会場に開催いたします.
新たな社会であるSociety 5.0を実現するために必要不可欠なIoT技術について関連する技術情報を発信し,産学官一体となった創造的活動に大きく貢献することを目的としております.
本フォーラムの場が,この分野の今後の産学官連携のきっかけを多く生み出すことを強く期待しております.
日 時: 令和元年11月26日(火) 10:30〜19:00
会 場: 学術総合センター(東京都千代田区一ツ橋2丁目1番2号)
参加費: 無料(ただし,ディスカッション・懇親の集い参加者は会費4,000円)
主 催: 東北大学 電気通信研究所
詳細は,Web http://www.riec.tohoku.ac.jp/ja/forums/tokyo2019/ をご覧ください.
プログラムと参加申込方法が掲載されていますので,11月14日(木)までに参加登録をお願いします.
プログラム概要:
・技術セミナー 10:30〜12:00
「情報メディアを切り開く次世代ディスプレイ技術」
東北大学 大学院工学研究科 教授 藤掛 英夫 氏
「画像・映像の処理技術―タイムラプス映像・各種センサによる計測信号」
東北大学 大学院工学研究科 准教授 阿部 正英 氏
「未来のVRやゲームにつながるインタラクティブ映像技術」
東北大学 電気通信研究所 教授 北村 喜文 氏
・RIEC Award 受賞者講演 12:00〜12:20
・ポスター・デモ展示 12:20〜14:00
東北大学 電気・情報系研究室の最新成果及び産学連携シーズを展示
・講演会 ― Society 5.0を支えるIoT技術 ― 14:00〜16:45
「生き物の動きから学ぶ制御のありよう」
東北大学 電気通信研究所 教授 石黒 章夫 氏
「第四次産業革命の先にある,人間と機械の新たな関係」
株式会社日立製作所 研究開発グループ 生産イノベーションセンタ
主管研究長 野中 洋一 氏
「我が国のAI戦略について」
大阪大学 産学共創本部 副本部長 新田 隆夫 氏
(前 内閣府 政策統括官(科学技術・イノベーション担当)付参事官)
「産学協働による継続的イノベーションを起こす卓越した博士人材の育成」
東北大学 大学院情報科学研究科 教授 張山 昌論 氏
・RIEC Award 授賞式 16:50〜17:05
・ディスカッション・懇親の集い 17:30〜19:00
<お問合せ・連絡先>
東北大学 電気通信研究所 研究協力係
〒980-8577 仙台市青葉区片平2-1-1
TEL:022-217-5422
E-Mail:riec-ken @ ml.riec.tohoku.ac.jp
+---------------------------------------------------+
北村 喜文 Yoshifumi KITAMURA
東北大学 電気通信研究所
kitamura @ riec.tohoku.ac.jp
http://www.riec.tohoku.ac.jp/~kitamura
+---------------------------------------------------+
image メーリングリストの案内