[image 04787] 国際会議 Pacific Graphics 2022 参加登録受付開始
Hideki Todo
htodo @ cs.takushoku-u.ac.jp
2022年 8月 10日 (水) 14:09:37 JST
image-ml および cgvi-ml のみなさま,
(重複してお受け取りの場合は何卒ご容赦ください)
拓殖大学の藤堂です.お世話になっております.
国際会議Pacific Graphics2022の参加登録受付を
本日 8月10日より開始いたしました.
今年度はCG Kyotoの一環として国内学会 VC 2022と併催され,
VC2022にも参加予定の方には相互参加割引を用意しております.
他にも併催イベントとしてデジタルヒューマンのワークショップ(参加無料)も開
催が予定され,
PG独自のイベントとしても著名な研究者にご講演頂くKeynote Speakersの特別
セッションを設けております.
京都で最先端のCG技術について国内外の研究者と議論できるこの機会に,
ぜひ参加をご検討頂けますと幸いです.
どうぞよろしくお願いいたします.
========================================================================
Pacific Graphics 2022
・日時: 2022年10月 5日(木) - 10月 8日(土)
・場所: 国立京都国際会館
・Web: https://pg2022.org/
今年度は,CG Kyoto の一環として著名な国内会議であるVisual Computing 2022
と併催し,京都国際会館において,ハイブリット開催いたします.
また初日の10月5日には併催イベントとしてデジタルヒューマンのワークショッ
プ(参加無料)が開催される予定です.
・ CGKyoto2022 https://cgkyoto.org/
・VC2022 https://visualcomputing.jp/
■ Pacific Graphics 2022 Keynote Speakers
・https://pg2022.org/#KEYNOTESPEAKERS
今年度のKeynoteでは,CG業界を牽引する3名の講演者をお招きし,SIGGRAPHや
Eurographics, CVPRなどのトップ会議で発表された先端技術についてご講演頂く
予定です.
・Mirela Ben-Chen (Technion)
・Hao Li (MBZUAI/Pinscreen)
・Rana Hanocka (University of Chicago)
■ Pacific Graphics 2022の参加登録ページ
・https://pg2022.org/#REGISTER
各登録カテゴリの詳細は,以下の参加登録カテゴリをご確認の上,参加登録ペー
ジよりお申し込みください.
■ 参加登録カテゴリ
[会場参加]
・会場 - AG シニア会員 (早期割引): \75,000
・会場 - AG シニア会員 (通常料金): \85,000
・会場 - 非 AG 会員 (早期割引): \80,000
・会場 - 非 AG 会員 (通常料金): \90,000
[バーチャル参加]
・バーチャル (早期割引): \15,000
・バーチャル (通常料金): \20,000
[学生聴講]
・学生: 無料
[発表者登録]
・発表者 - AG シニア/学生 会員: \75,000
・発表者 - 非 AG 会員: \80,000
[VC2022の有料参加者]
・PG2022の参加割引 (20,000円OFF)
PG2022の参加者でVC2022に有料参加予定の方は,VC2022の申込みを先に行ってく
ださい.VC側での申込み受付完了後,PG2022の参加割引コードを発行します.
現地で"会場参加"される方は,対面だけでなくバーチャル参加も可能となり,
Pacific Graphics 2022のライブストリーミングのURLにフルアクセスできま
す."バーチャル参加"は京都での現地イベントに参加できない方向けで,こちら
の登録では現地参加できませんのでご注意ください."学生聴講"は無料であり,
学生の方であれば現地参加・バーチャルコンテンツにフルアクセス可能です.
※ 学生であっても参加登録は必ず行ってください.
※ 早期申込の割引料金は 2022年 9月4日の23:59 (日本時間)に終了いたします.
以降は通常料金となりますのでご注意ください.
========================================================================
--
--------------------------------------------------
藤堂 英樹
拓殖大学 工学部 情報工学科
E-mail: htodo @ cs.takushoku-u.ac.jp
--------------------------------------------------
image メーリングリストの案内