[image 04826] 池内克史先生ご登壇(IEICE ICT Pioneers Webinarシリーズ 10月5日)

Shin'ichi Satoh satoh @ nii.ac.jp
2022年 9月 13日 (火) 17:33:07 JST


image-mlの皆様、

国立情報学研究所の佐藤真一です。来る10月5日(水) 13:30-15:00に、IEICE
ICT Pioneers Webinarシリーズにて、池内克史先生にご登壇いただくこととな
りました。聴講無料ですが、参加登録が必要です。参加登録の詳細が決まりま
したらまたお知らせいたします。ひとまずご予定いただけますよう、どうかよ
ろしくお願いします。

-- Shin'ichi

               記

IEICE ICT Pioneers Webinarシリーズ
開催日時: 2022年10月5日(水) 13:30-15:00
開催形態: オンライン

浮草研究者と人工知能研究
池内 克史 (米国マイクロソフト)

【講演内容】
大学院を出てより、ボストン(3年)、筑波(5年)、ピッツバーグ(11
年)、東京(18年)、北京(2年)、シアトル(5年)と浮草人生を送って
きた。この間、その地での研究機関に職を得て、人工知能の1分野である、コ
ンピュータに目をとりつけ外界を認識させるコンピュータビジョンと呼ばれる
分野で、禄を食んできた。ミンスキーやニューエルなど分野の原点と呼ばれる
ダートマス会議参加者とも直接話をする機会を得た。この経験から見た、人工
知能研究の流れと当方の研究のからみ、並びにそこで得たつたない経験を話す。

【講師略歴】 
池内 克史

1973年京都大学工学部機械工学科(音楽部交響楽団コントラバス科)卒業、
1978年東京大学大学院工学系研究科情報工学専攻博士課程修了、工学博士。

MITでは滑らかさ拘束を提案しこれを用いて1枚の濃淡画像からの奥行情報の
抽出、電総研では金属物体への照度差ステレオの適用、CMUでは人間行動観察
学習ロボット、東京大学では奈良大仏やアンコールワット、九州装飾古墳群な
どの文化財のモデル化の研究を行う。マイクロソフト入社後は古典的なロボティ
クスの理論と深層学習、強化学習の融合をめざす。

IEEE-PAMI Distinguished Researcher Award、情報処理学会功績賞、電子情報
通信学会業績賞/功績賞、船井賞、紫綬褒章、大川賞等受賞。


【佐藤真一(情報システムソサイエティ会長)からの紹介文】
10月のIEICE ICT Pioneers Webinarシリーズの講演者として、池内克史先生に
ご登壇いただけることになりました。先生は「浮草研究者」とおっしゃってお
られますが、マサチューセッツ工科大(MIT)、電総研(現産総研)、カーネギー
メロン大(CMU)、東大、マイクロソフトと、世界に冠たる研究所を渡り歩いて
きておられます。また、その都度、研究テーマも転換してきておられます。本
講演では、先生の冒険家のような研究者生活についてご紹介いただき、こうし
た研究者人生の転換の契機は何であったのか、研究テーマ選択の秘密は何か、
等についてお話しいただければと願っております。先生の冒険の一端を楽しま
せていただけるとともに、特にわれわれが人生の転機に直面した時のヒントと
なるに違いないと確信しております。


image メーリングリストの案内