[image 05202] 【CFP】2024年1月CVIM・PRMU・MVE・SIG-MR研究会(慶應義塾大学 日吉キャンパス)

Hitoshi HABE habe @ info.kindai.ac.jp
2023年 10月 31日 (火) 14:50:00 JST


image-ml の皆様、

近畿大学の波部と申します。

2024年1月のCVIM研究会は、
電子情報通信学会パターン認識・メディア理解研究会(PRMU研究会)
電子情報通信学会メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎(MVE研究会)
日本バーチャルリアリティ学会 複合現実感研究会(SIG-MR研究会)
との連催で、慶応義塾大学 日吉キャンパスで開催します。

テーマなど詳細は下記をご覧ください。
皆様のご発表をお待ち申し上げております。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2024年1月
CVIM 研究会 (CVIM第236回)
PRMU 研究会
発表申し込みのご案内
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【1月の論文募集】 次の2種類の論文を募集します.

(1) 『一般セッション』
(2) 『テーマセッション』

日時:2024年1月25日(木),26日(金)
開催方法:現地
現地開催場所:慶応義塾大学 日吉キャンパス(東急線日吉駅出てすぐ)
住所: 〒223-8521 神奈川県横浜市港北区日吉4丁目1ー1
交通案内 https://www.keio.ac.jp/ja/maps/hiyoshi.html

発表申込締切: 2023年11月17日(金)
原稿締切:
CVIM:2023年12月20日(水)
PRMU:2023年12月21日(木)

連催:
電子情報通信学会パターン認識・メディア理解研究会(PRMU研究会)
電子情報通信学会メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎(MVE研究会)
日本バーチャルリアリティ学会 複合現実感研究会(SIG-MR研究会)

申込方法:
以下のリンクから発表申し込みを行ってください.
CVIM: https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/CVIM/
PRMU: https://ken.ieice.org/ken/program/index.php?tgid=IEICE-PRMU

※ 研究会への連絡事項に,以下を記載下さい.

・論文種別 (いずれか一つを残して下さい.)
「テーマ」(メタバースと深層学習)
「一般」

※CVIM:いずれの論文種別も原稿は基本的に最小2ページ,最大8ページとなります.
※PRMU:原稿は基本的に6ページまでとなります.2ページまたは4ページの原稿に
よるショートペーパーでの発表も募集します.

照会先:
CVIM: 宍戸英彦(創価大学) E-mail: shishido [AT] soka.ac.jp
PRMU: 小篠裕子(東京電機大学)E-mail: ozasa [AT] mail.dendai.ac.jp

原稿作成要領:
ページ数については,上記論文種別の補足部分を参照ください.
それ以外については以下のページを御参照下さい.
http://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/genko.html

--------------------------------------------------------------------------
IT業界においてメタバースに注目が集まる中,インターネット上に構築された3次元仮想空間や
サービスなどのツールは学術・文化・芸術・スポーツ等に応用され,ビジネスイベントの幅は広
がりつつあります.また,深層学習の研究は活発に議論され続け,生成AIの出現によって時代が
大きく変わろうとしています.2023年夏にはメタバース空間を使用したオンライン展示会におい
てAIとChatGPTに関する展示が開催されるなど,メタバースとAIは話題性のあるキーワードと
なっています.そこで2024年1月の研究会では「メタバースと深層学習」をテーマとして企画し,
メタバース分野と深層学習分野の研究交流を目的とします.本研究会では,メタバースに関連す
る研究と深層学習に関連する研究を幅広く募集します.また,これらのテーマに限らず,文章・
画像・音声などの一般セッションの発表も受け付けております.2024年1月の研究会はCVIM研
究会・PRMU研究会・MVE研究会・SIGMR研究会の連催となります.

【フェロー記念講演】和田 俊和 先生(和歌山大学)
【特別講演】平木 剛史 先生(筑波大学)
【チュートリアル講演】岡本 直樹 様(中部大学)「自己教師あり学習」
--------------------------------------------------------------------------
■ 注意事項
・発表申込後,「発表申込完了のお知らせ」に関するメールが自動発信されます.
・発表申込締切後の数日以内に,「講演申込受理のお知らせ」に関するメールが発信されます.
講演原稿の締め切り・要項・提出方法等に関する情報が記載されておりますので,記載された
方法に従って原稿を提出下さい.
・万が一,「講演申込受理のお知らせ」のメールが届かない場合には,申込・照会先にご連絡
下さい.なお,原稿締め切り,要領についてのお問い合わせは,学会研究会係にお願いします.
(担当:研究会係 sig @ ipsj.or.jp)
--------------------------------------------------------------------------
■ CVIM研究会奨励賞について
CVIM研究会では,ディスカッションセッションでの発表を行ったものを対象として,これらの
研究発表の中から優秀と認められるものを選んで,対象分野における学術研究及び技術開発を
推奨し,その発展を図ることを目的とするCVIM研究会奨励賞を創設しました.各回の研究会に
おいて,原則,1件を選定します.(※PRMU/MVE/SIG-MR研究会から申し込んだ方もご発表い
ただけますが、CVIM研究会奨励賞の対象にはなりません).


image メーリングリストの案内