[image 01178] 【CFP(締切延長)】2015年6月BioX研究会講演申込延長のお知らせ
H.Takano
takano @ pu-toyama.ac.jp
2015年 4月 20日 (月) 10:17:53 JST
image MLの皆様
(重複して受け取られた方々には申し訳ございません)
富山県立大の高野です。
お世話になっております。
6月BioX研究会の申込締切が4月24日(金)まで延長されました。
皆様からのご投稿をお待ちしております。
--------------
2015年6月バイオメトリクス研究会
(http://www.ieice.org/~biox/)
委員長 西垣正勝(静岡大学)
本研究会は,バイオメトリクスおよび関連する技術等の全般を対象とします.デバイス,センサ,アルゴリズム,メディア処理,パターン認識,セキュリティ,ソフトウェア・ハードウェア実装,精度評価,性能評価,データベース,ネットワーク,システム構築,運用,サービスを含む広範囲にわたる技術領域と,プライバシー,社会実装をはじめとする社会科学的な諸課題等についての研究発表を広く求めます.
今回は,
映像情報メディア学会 情報センシング研究会,メディア工学研究会
との連催となります.
【日時】
2015年6月29日(月)〜30日(火)
【会場】
金沢大学 自然科学研究科 図書館棟 G15会議室
【会場の住所と行き方】
〒920-1192 石川県金沢市角間町
http://www.nst.kanazawa-u.ac.jp/info/apr.html
【プログラム】
◎招待講演
「実環境下における頑健な人物画像センシング技術と産業応用
〜人物検出・追跡・姿勢推定から行動認識まで〜 」
青木義満(慶應義塾大学)
【講演申込締切】
2015年4月20日(月)=>4月24日(金)に延長
【講演申込方法】
電子情報通信学会の研究会発表申込システムからお申込み下さい.
http://www.ieice.org/ken/program/index.php?tgid=IEICE-BioX
【論文原稿提出締切】
2015年6月1日(月)
【論文原稿投稿方法】
発表申込後に原稿アップロード用URLの連絡に関するメールが届きます.メールに記載されている内容に従って,期日までに原稿をご提出してください.
【連催】
映像情報メディア学会 情報センシング研究会(IST)、メディア工学研究会(ME)
※初日の夜に合同の懇親会を計画しています.
【担当者の連絡先】
電子情報通信学会 バイオメトリクス研究会 研究専門委員 中西功
鳥取大学 工学研究科
TEL: 0857(31)5132, FAX: 0857(31)0880
E-mail: nakanishi@ele.tottori-u.ac.jp(@を半角に変更して下さい)
映像情報メディア学会 情報センシング研究会 幹事 秋田純一
金沢大学 工学部 情報システム工学科
TEL: 076-234-4864, FAX: 076-264-6404
E-mail: akita@is.t.kanazawa-u.ac.jp(@を半角に変更して下さい)
映像情報メディア学会 メディア工学研究会 幹事 鶴田徹
(株)富士通研究所 メディア処理システム研究所
TEL: 044-754-2444, FAX: 044-754-2694
E-mail: tsuruta.tohru@jp.fujitsu.com(@を半角に変更して下さい)
--
-----------------------------------------------
〒939-0398 富山県射水市黒河5180
公立大学法人 富山県立大学
工学部知能デザイン工学科 准教授
高野博史 (Hironobu TAKANO)
e-mail: takano @ pu-toyama.ac.jp
TEL : 0766-56-7500 ext.640
FAX : 0766-56-8030
image メーリングリストの案内