[image 03425] PRMU Mar. 2019 (3/17-18, Program)
Yusuke Sugano
sugano @ ist.osaka-u.ac.jp
2019年 2月 15日 (金) 21:04:26 JST
電子情報通信学会 PRMU研究会 幹事の菅野です。
(本内容を重複して受け取られた場合はご容赦ください)
2019年1月のPRMU/BioX研究会を、「社会と産業における安全・安心を支える認識・認証技術」のテーマのもと3月17日(日)
、18日(月)に電気通信大学で開催致します。
https://www.ieice.org/ken/program/index.php?tgs_regid=6cd436443da6beff8c5c456d5bdda1bc3e9af0b56603645c89c70e970afb9a4c
皆さまの多数の御参加をお待ちいたしております。
========================================================================
★バイオメトリクス研究会(BioX)
専門委員長 鷲見 和彦 (青学大) 副委員長 今岡 仁 (NEC), 大木 哲史 (静岡大)
幹事 青木 隆浩 (富士通研), 市野 将嗣 (電通大)
幹事補佐 奥井 宣広 (KDDI総合研究所), 渡部 大志 (埼玉工大)
★パターン認識・メディア理解研究会(PRMU)
専門委員長 佐藤 真一 (NII) 副委員長 井尻 善久 (オムロン), 玉木 徹 (広島大)
幹事 石井 雅人 (NEC), 菅野 裕介 (阪大)
幹事補佐 入江 豪 (NTT), 牛久 祥孝 (東大)
日時 2019年 3月17日(日) 10:00~17:45
2019年 3月18日(月) 10:00~17:10
会場 電気通信大学 西9号館1階 135教室/115教室(〒182-8585 東京都調布市調布ヶ丘1-5-1.京王線 調布駅
中央口より東地区キャンパス正門まで徒歩5分 正門から中門経由で西地区キャンパス会場建物まで徒歩7分 もしくは,調布駅
中央口より西地区キャンパス西門経由で会場建物まで徒歩12分 (新宿駅より京王線 特急もしくは準特急 京王八王子行きで2駅目 約15分)
キャンパスマップ: http://www.uec.ac.jp/about/profile/access/pdf/map.pdf
(68の建物の1階が受付・会場).http://www.uec.ac.jp/about/profile/access/.電気通信大学
大学院情報理工学研究科 情報学専攻 柳井啓司.042-443-5331)
議題 社会と産業における安全・安心を支える認識・認証技術
3月17日(日) 午前 セッション1 (10:00~11:30)
(1) 10:00 - 10:15
深層学習を用いた道路標識検出のための3DCGシミュレーションに基づく学習データセットの検討
○加藤立登・西口敏司・水谷泰治・橋本 渉(阪工大)
(2) 10:15 - 10:30
個人ごとの基準文字画像の推定とその変形による手書き文字クローンの生成
○生野祐輝・中村和晃・新田直子・馬場口 登(阪大)
(3) 10:30 - 10:45
Improvement of a Computer Automated Marking System for Online
Handwritten Math Answers employing Machine Recognition
○Xiuyu Liang・Shinsuke Sasaki・Masaki Nakagawa(Tokyo Univ. of
Agriculture and Technology)
(4) 10:45 - 11:00
局所領域ごとの字体特徴の分布に基づく手書き文字列と自動生成文字列の識別
○濵﨑直紀・中村和晃・新田直子・馬場口 登(阪大)
個別ディスカッション
PRMU研究会の新しい取り組みの1つで,研究会はアイデアを議論する場であるという考え方に立った,議論重視のセッションです.通常のセッションは「発表者がそれぞれ20分発表+質疑10分だけして終わる」というスタイルで,議論が不完全燃焼で終わることも数多くありました.PRMUが試験的に導入する新しいスタイルのセッションは,「発表者が連続して15分ずつの発表を行った後,残時間で個別に並列してディスカッションする」という,徹底的に議論をしようというものです.皆様の積極的なご参加をお願いいたします.
3月17日(日) 午前 セッション2 (10:00~11:30)
(5) 10:00 - 10:15
俯瞰視RGB-Dカメラによる個人再識別手法
○李 鵬・奥 剛一・呉 海元(和歌山大)
(6) 10:15 - 10:30
俯瞰視RGB-Dカメラによる個人再識別用の画像の自動取得
○奥 剛一・李 鵬・呉 海元(和歌山大)
(7) 10:30 - 10:45
眼球-頭部協調運動の個人差を用いた生体反射認証方式に関する検討(その3)
○高橋洋介・遠藤 将・松野宏昭・村松弘明・大木哲史・西垣正勝(静岡大)
(8) 10:45 - 11:00
循環器OCT画像における血管内の脂質性プラークの検出に関する研究
○小南貴也・呉 海元(和歌山大)・久保隆史(和歌山県立医科大)
個別ディスカッション
−−− 休憩 ( 90分 ) −−−
3月17日(日) 午後 アルゴリズムコンテスト実施報告 (13:00~13:30)
(9) 13:00 - 13:30
第22回PRMU研究会アルゴリズムコンテスト実施報告 ~ 「認識モデルをクローンしてみよう」 クローン認識器の構築 ~
○中村和晃(阪大)・宮崎 智(東北大)・石井大祐(富士通研)・秋月秀一(慶大)・望月義彦(早大)
3月17日(日) 午後 フェロー記念講演 (13:30~14:30)
(10) 13:30 - 14:30
[フェロー記念講演]少数サンプル問題からビッグデータへ
○大町真一郎(東北大)
−−− 休憩 ( 15分 ) −−−
3月17日(日) 午後 セッション3 (14:45~16:00)
(11) 14:45 - 15:00
AIの予測結果に対する納得感を高める予測根拠解釈支援技術の提案
○横井直明・恵木正史(日立)
(12) 15:00 - 15:15
Contrastive-LRPの改良とその多クラス分類可視化応用
○黒木陵平・内田誠一(九大)
(13) 15:15 - 15:30
ニューラルネットワークを用いた任意人物・姿勢画像の生成
○中田秀基・麻生英樹(産総研)
個別ディスカッション
3月17日(日) 午後 セッション4 (14:45~16:00)
(14) 14:45 - 15:00
利用環境を考慮したスマートフォン上で取得可能な音声情報を用いた生体ビット列生成手法
○原田亜紀・山崎 恭(北九州市大)・大木哲史(静岡大)
(15) 15:00 - 15:15
DNNのドメイン適応による未知環境下での異常打音検出
○江渕文人(筑波大/産総研)・長谷川隆徳(早大/産総研)・岩田昌也・河西勇二(産総研)・村川正宏(産総研/筑波大)
(16) 15:15 - 15:30
一人称視点カメラを用いた生活行動ナビゲーションのための生活行動認識の検討
○大井 翔(立命館大)・兒島宏樹・佐野睦夫(阪工大)
個別ディスカッション
−−− 休憩 ( 15分 ) −−−
3月17日(日) 午後 セッション5 (16:15~17:45)
(17) 16:15 - 16:30
ICタグ・バーコード無しで部品のトレーサビリティを実現する自動撮影個体識別システム
○牧野賢吾・高橋 徹・工藤佑太・石山 塁(NEC)
(18) 16:30 - 16:45
拡散反射面の物体指紋撮影に適した照明照射方法
○工藤佑太・高橋 徹・牧野賢吾・石山 塁(NEC)
(19) 16:45 - 17:00
マルチメディアアナリティクスによる防災・災害テレビ報道の傾向解析
○片山紀生・孟 洋・佐藤真一(NII)
(20) 17:00 - 17:15
Mask-RCNNを用いた物体の重なり検出
○梁 泳成・佐野睦夫(阪工大)・大井 翔(立命館大)
個別ディスカッション
3月18日(月) 午前 セッション6 (10:00~11:30)
(21) 10:00 - 10:15
スマートフォンの3軸加速度計を用いた歩行者の識別における学習アルゴリズムの比較検討
○崔 猛・渡邊裕司(名古屋市大)
(22) 10:15 - 10:30
弱教師あり領域分割のためのノイズに堅牢な領域の学習手法の提案
○下田 和・柳井啓司(電通大)
(23) 10:30 - 10:45
CNN特徴量を用いた制約相互部分空間法に基づく歩容認証
○酒井亮勢・枌 尚弥・福井和広(筑波大)
(24) 10:45 - 11:00
振り返り支援のための深層学習に基づく物体認識と手の移動軌跡に基づいた生活行動認識の検討
○兒島宏樹(阪工大)・大井 翔(立命館大)・佐野睦夫(阪工大)
個別ディスカッション
3月18日(月) 午後 セッション7 (10:00~11:30)
(25) 10:00 - 10:15
1対多敵対的画像生成に基づくデータ多様性に頑健な半教師あり学習
○三鼓 悠(京大)・入江 豪(NTT)・中澤篤志(京大)・木村昭悟(NTT)
(26) 10:15 - 10:30
音素・口形素の特徴表現と敵対的生成ネットワークによる発話顔生成
○安井崇朗・中島悠太・馬場口 登(阪大)
(27) 10:30 - 10:45
樹木画の画型分類のためのGANを用いたData Augmentation
○薗田統輔・岩田 基(阪府大)・稲富宏之(京大)・黄瀬浩一(阪府大)
(28) 10:45 - 11:00
混合型データ増強における正規化の検討
○山田良博・岩村雅一・黄瀬浩一(阪府大)
個別ディスカッション
−−− 休憩 ( 90分 ) −−−
3月18日(月) 午後 招待講演 (13:00~14:00)
(29) 13:00 - 14:00
[招待講演]機械学習をプライバシーへの攻撃に用いたら何ができるか ~ モデルおよび移動履歴とSNSを対象とする評価実験 ~
○吉浦 裕(電通大)
−−− 休憩 ( 15分 ) −−−
3月18日(月) 午後 セッション8 (14:15~15:45)
(30) 14:15 - 14:30
テンソル分解を用いた深層検出器の処理高速化
○橋本博志・今岡 仁(NEC)
(31) 14:30 - 14:45
Dynamic PQ : 大規模ベクトル照合のための動的な直積量子化
○近藤真暉(東芝デジタルソリューションズ)
(32) 14:45 - 15:00
圧縮センシングにおけるOMP法の改良案
○石川翔大・呉 海元(和歌山大)
(33) 15:00 - 15:15
SSDに基づくリアルタイム性を考慮した物体検出手法
○山重雄哉・青野雅樹(豊橋技科大)
個別ディスカッション
3月18日(月) 午後 セッション9 (14:15~15:35)
(34) 14:15 - 14:30
Android端末におけるフリック入力の特徴を用いた個人識別アプリケーションの開発
○小林敏樹・渡邊裕司(名古屋市大)
(35) 14:30 - 14:45
自然動画のオプティカルフロー抽出アルゴリズム ~ Lucas-Kanade法・Farnback法・発展VDUMP法(出願中)の比較 ~
○鈴木 航・一戸紀孝(NCNP)・竹市博臣(理研)
(36) 14:45 - 14:55
[ショートペーパー]関節の非同期DPマッチングを用いたスポーツ動作解析
○角 淳之介(九大)・永田聡典(中京大)・加藤貴昭(慶大)・内田誠一(九大)
(37) 14:55 - 15:05
[ショートペーパー]OpenPose型アーキテクチャを用いた油圧ショベルの姿勢推定
○中村日向子・塚田夢野・玉木 徹・Bisser Raytchev・金田和文(広島大)
個別ディスカッション
−−− 休憩 ( 15分 ) −−−
3月18日(月) 午後 企画セッション (15:50~17:10)
(38) 15:50 - 16:10
[招待講演]Discriminative Learning of Open-Vocabulary Object Retrieval and
Localization by Negative Phrase Augmentation (EMNLP 2018)
○日並遼太(東大)・佐藤真一(NII)
(39) 16:10 - 16:30
[招待講演]Geometrically Consistent Pedestrian Trajectory Extraction for
Gait Recognition (BTAS 2018)
○Yasushi Makihara・Gakuto Ogi・Yasushi Yagi(Osaka Univ.)
(40) 16:30 - 16:50
[招待講演]Can Spatiotemporal 3D CNNs Retrace the History of 2D CNNs and
ImageNet? (CVPR2018)
○原 健翔・片岡裕雄・佐藤雄隆(産総研)
(41) 16:50 - 17:10
[招待講演]バイオメトリクスの最新動向と事始め
○伊藤康一・青木孝文(東北大)
========================================================================
--
Yusuke Sugano <sugano @ ist.osaka-u.ac.jp>
Graduate School of Information Science and Technology, Osaka University
image メーリングリストの案内