[image 01372] 【CFP】2015年11月CVIM・GCAD合同研究会

Takeshi OISHI oishi @ cvl.iis.u-tokyo.ac.jp
2015年 8月 6日 (木) 19:16:27 JST


image-ML 各位

11月に神戸大学において開催されるCVIM・GCAD合同研究会では、「実世界
まるごと3D」に関連するテーマ論文および一般論文を募集しています。

SIGGRAPH ASIAに続けての日程、開催地となっていますので、学会、研究
会両方への参加をご検討頂ければ幸いです。

皆様のご投稿・参加をお待ちしております。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
         2015年11月研究会 募集要項(CVIM第199回・GCAD第161回)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 日時
2015年11月6日(金)、11月7日(土)

■ 会場
神戸大学 六甲台第2キャンパス 瀧川記念学術交流会館大会議室

■ 論文募集
(1) テーマセッション:実世界まるごと3D
(2) 一般セッション

■ 趣旨
 2015年11月のCVIM・GCAD合同研究会では,『実世界まるごと3D』をテーマ
として企画します.
 3次元形状計測装置の進化や2次元画像群からの形状復元技術の発達により、
実世界の3D情報を取得することが容易になりつつあります。産業分野でも、
計測結果そのものの価値の提供や、車載カメラを用いた周囲環境情報の取得に
よる運転者支援、ロボットの自動制御などに応用されています。また3D情報
を表現するという観点でも、見ている人に立体を知覚させる3D映像の出力や、
3Dプリンタによる立体形状そのものの出力が可能となり、エンターテインメ
ントやものづくりの分野に応用されています。
 一方、2020年の東京オリンピックを見据え、産業界では、増加する観光客に
対する街全体の3D地図の提供や、競技場内の3D情報を計測/配信すること
で視聴者が好きな視点で観戦可能となる映像配信サービスの構築が目標として
掲げられています。さらに国が重点的に取り組むべき技術としてもTokyo 3d
Mappingがあげられており、本分野のさらなる発展が期待されています。
 このような観点から、2015年11月のCVIM・GCAD合同研究会では、テーマセッ
ション『実世界まるごと3D』を企画します。実世界の計測、モデリング、そ
して取得した3D情報の表現方法等、実世界の3D情報を取り扱う研究につい
て幅広く募集します。
 さらに本テーマに関わらず、一般セッションも設定しておりますので、奮っ
てご発表お願いします。なお、今回は日本で開催される SIGGRAPH Asia から
続けて参加しやすい日程・会場としております。CVとCGの研究者が集う貴重な
機会ですので、研究分野の枠を超えた活発な議論の場とするべく、ご投稿・ご
参加をお待ちしています。

CVIM研究会テーマ担当委員: 森島 繁生 (早大), 野中 悠介 (富士通研)
GCAD研究会テーマ担当委員:  尾下 真樹(九州工業大学),杉村 昌彦(富士通研)

--------------------------------------------------------------------------
■ 発表申込締切  2015年9月4日
■ 原稿送付締切  2015年10月13日
※23時59分を過ぎるとシステムに投稿できなくなります。

■ 発表申込要領
 以下の研究会のうち所属されている研究会を一つ選択し、発表申し込みを行
ってください。複数の研究会に所属されている場合には、任意の一つの研究会
を選択してください。以下の研究会に所属されていない場合は、どちらの研究
会をご選択頂いても問題ありません。

 CVIM : https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/CVIM/
 GCAD : https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/CG/

※ 研究会への連絡事項に,以下を記載下さい.
・論文種別 (いずれか一つを残して下さい.ポスター発表につきましては,文
末のポスター発表についてをご参照下さい.)
「テーマ」(口頭発表 + ポスター発表)
「テーマ」(口頭発表のみ)
「一般」(口頭発表 + ポスター発表)
「一般」(口頭発表のみ)

・コメント制度希望の有無 (いずれか一つを残して下さい.)
「有」
「無」

申込・照会先:
槇原 靖(大阪大学)	E-mail:makihara @ am.sanken.osaka-u.ac.jp
CVIM研究会事務局	E-mail:sig-cvim-office @ am.sanken.osaka-u.ac.jp

--------------------------------------------------------------------------
■ 注意事項・コメント制度
(CVIM研究会による説明 : http://cvim.ipsj.or.jp/index.php?id=comment)

・発表申込後,「発表申込完了のお知らせ」に関するメールが自動発信されま
す.

・発表申込締切後の数日以内に,「講演申込受理のお知らせ」に関するメール
が発信されます.講演原稿の締め切り・要項・提出方法等に関する情報が記載
されておりますので,記載された方法に従って原稿を提出下さい.

・万が一,「講演申込受理のお知らせ」のメールが届かない場合には,申込・
照会先にご連絡下さい.なお,原稿締め切り,要領についてのお問い合わせは,
学会研究会係にお願いします.(担当:研究会係 sig @ ipsj.or.jp)

--------------------------------------------------------------------------
■ ポスター発表について

最近のMIRUやVC/GCAD合同シンポジウムなどでも口頭発表に加えて,より議論
を深める場としてのポスター発表(口頭発表と同じ内容で,参加者とより密な
質疑・議論を頂きます)が定着していることから,今回の研究会でも,口頭発
表を頂く皆様にも,ポスター発表を頂く場を提供させて頂きたく思います.
(ポスターセッションは二日目の最終に実施予定です.)

ポスターにつきましてはきれいに整ったものを作成して頂く必要はなく,議論
のための資料と位置づけて頂ければ結構ですので,自由な形式で作成下さい.
例えば,口頭発表のスライドを印刷したものでも結構です.

皆様からの多数のポスター発表によって,ポスターセッションがより一層盛り
上がればと思いますので,是非とも,口頭発表 + ポスター発表の申込を御検
討下さい.



image メーリングリストの案内